小学生の卒業式で袴を着ても着崩れせずにトイレに行けるの?

袴を着たままではトイレに行きにくく、着崩れしやすそうとお悩みの方もいらっしゃるでしょう。
そこで今回は、袴を着たままでも着崩れせずにトイレに行く方法をご紹介します。
小学校の卒業式で注意すべきことも合わせて紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

□袴を着たままでもトイレに行けるの?

結論から言うと、袴を着たままでもトイレには行けます。
大きく着崩れする心配もありません。
女性が着る袴は行灯袴と呼ばれる、スカートに似た構造になっています。
そのため、他の着物に比べると、簡単にトイレを済ませられます。

トイレの仕方としては、まず着物の袖部分が床に付着しないように、両袖を帯と袴の間に挟みましょう。
次に、袴の正面部分にある裾をめくって、先程と同様に帯と袴の間に挟みます。
その後、袴の側面部分にある両裾をめくって腕で抱えて、袴をめくりあげます。

このような手順を踏めば、袴を着たままでも、着崩れせずにトイレに行けます。
トイレを済ませた後は、シワがつかないように丁寧に着物と袴を着ましょう。

しかし、着物の両袖は、手を洗う時に濡らしてしまう可能性があるので、最後まで帯と裾の間にしまっておきましょう。

□小学生の卒業式で注意すべきこととは?

*防寒対策をする

小学校の卒業式はまだ寒い3月に開催されることが多いです。
そのため、防寒対策が必要です。
草履を履く時は、床の冷えがそのまま足に伝わり、寒さを感じやすいです。
足裏にカイロを貼ったり、靴下を二重に履いたりなどの対策がおすすめです。
また、袴のしたに下着を重ね着するのも良いでしょう。

*袴の着付けにかかる時間を逆算して予定を立てる

卒業式で袴を着る時には、着付けにはかなりの時間がかかることが予想されます。
また、ヘアセットしてもらう場合は、さらに追加で時間が必要です。
卒業式の時間に間に合うように、逆算して予定を立てましょう。
袴は歩きにくいので、移動時間を考慮するとさらに良いです。

*脱ぎ履きしやすい靴を選ぶ

袴は普段の服装とは違い、歩きにくく、転倒しやすい服装です。
そのため、脱ぎ履きしやすく、歩きやすい靴を選びましょう。
サイドにジッパーがついているブーツがおすすめです。
靴紐が解けないように十分にきつく結んであげましょう。

□まとめ

今回は、袴を着崩さないようにトイレに行く方法と、小学校の卒業式で袴を着る注意点を紹介しました。
卒業式では、最後まで着崩れせずに綺麗な状態でお子様にはいて欲しいですよね。
ここで紹介した方法をぜひ参考にして、お子様の卒業式を良いものにしてください。

小学生の袴には矢絣柄がおすすめ!魅力を説明します!

小学生が入学式や卒業式のような式典に袴を着せたいけど、どのデザインを着せたらいいかわからないという方もいらっしゃるでしょう。
そのような方には、小学生にも非常に人気のある矢絣柄の袴がおすすめです。
そこで今回は、矢絣柄とは何か、その由来と意味を説明します。
矢絣柄が持つ魅力についても合わせて説明します。

□小学生の袴に人気の矢絣柄とは?

矢絣柄とは、矢羽模様と呼ばれ、綺麗な羅列状に規則正しく矢羽が並べられている柄のことです。
明治や大正の時代には、女子学生の象徴として知られていて、とても人気がありました。
また、縁起が良い柄として有名です。

真っ直ぐに飛ぶ矢は一度放たれると戻ってこないという意味があり、嫁入りする女性によく持たせていたと言われています。
小学生が入学式や卒業式のような式典で着る矢絣柄は大きく分けて2つあります。

1つ目は、明治、大正の時代からある古典的な赤と白の矢羽模様のデザインです。
2つ目は、最近流行しているモダンチックなデザインが追加されて現代風に改良された矢絣柄です。
とてもシンプルで可愛らしいデザインなので、小学生が着る袴としてとてもおすすめです。

□矢絣柄が持つ魅力を説明します!

*レトロでモダンチックなデザイン

矢絣柄の袴は、明治や大正時代の女学生によく着られていたデザインの袴です。
そのため、その当時の日本の古風なデザインに革命的な西洋文化を取り入れるようになった大正ロマンのレトロでモダンチックなデザインが魅力です。
現代の女性のファッションにはない独特な雰囲気を楽しめるので、小学生にも非常におすすめです。

*デザインが豊富である

羽根模様が並んでいる矢絣柄は、とてもシンプルなデザインではあるが、非常にバリエーションが豊富であることも魅力です。
羽根の色や形によっては、大きく印象が変わります。
矢絣の幅が太めであれば、カジュアルな雰囲気を、細めであれば、クールな雰囲気を演出できます。
紫と白、赤と白のような定番のデザインから、矢絣と花の模様が組み合わさった可愛らしいデザインのものもあります。

バリエーションが豊富にあるので、お客様が希望する袴のデザインもきっと見つかるでしょう。

□まとめ

今回は、小学生の袴に人気の矢絣柄の由来とそれが持つ意味を説明しました。
また、矢絣柄が持つ魅力についても紹介しました。
Maiでは、小学生が着る矢絣柄の袴を多く取り扱っています。
矢絣柄の袴を検討している方はぜひお気軽にMaiまでご相談ください。

小学生の卒業式袴をレンタルしたい!いつから準備を始めたら良い?

「小学生の娘に卒業式で綺麗な袴を着せてあげたい」
このように思っている親御さんは多いでしょう。
また、せっかくならお気に入りのものを着せてあげたいですよね。
そこで本記事では、卒業式袴のレンタル準備はいつから始めたら良いのかについて解説します。

□小学生の卒業式袴のレンタル準備はいつから始めたら良い?

ネットでの袴の予約は大体4月から可能です。
多くの方は、ママ友や上級生から話を聞いたりしてから袴の準備を始めています。
「友達が袴に着るから、私も卒業式で袴が着たい」とお子さんから言われて調べ始めるという方もいらっしゃるので、周りから情報をもらった時点や、子どもの願望があってから計画を立てると良いでしょう。

予約は、夏頃から増え始め、年末から2月頃にピークを迎えます。
申し込みとキャンセルは、卒業式の直前まで可能でレンタルのためのハードルが非常に低く、初心者の方でも始められるでしょう。
時々、上級生の卒業式を見てお問い合わせをいただくこともありますが、価格改定や衣装の入れ替えが行われることもあり、3月は予約できないケースもあります。
当然ですが、お店によって予約できるようになる時期が異なるので確認が必要です。

□早くから準備を始めるメリットを解説します!

ここからは早い段階から準備を始めるメリットについて解説します。

*袴の種類が選べる

早くから始めると、選べる袴の種類が多く、好みの袴を予約できる可能性が高まります。
人気の袴から予約が埋まっていき、受付終了していくため、なるべく早く予約に行ったほうがいいでしょう。

*行きやすいお店で予約できる

学校から近いお店はすぐに予約が埋まってしまいます。どこの家庭も考えることは同じなので、早く動き出すほど行きやすいお店で予約が取りやすいでしょう。
予約を取るためには、一度お店に行ってどのような袴が借りられるかを相談する必要があります。
また、袴レンタルには草履やバッグのような付属品が含まれていることもあり、荷物が多くなります。

こだわりがあるという方は、できるだけ早めに準備することをおすすめします。

□まとめ

卒業式袴のレンタル準備はいつから始めたら良いのかについて解説しました。
小学生の卒業式袴のレンタル準備は卒業式の前年の4月から始めると理想の袴をレンタルできる可能性が高まります。
袴の種類が選べる、行きやすいお店で予約できるなどのメリットもありますので、ぜひ早くから動き出してくださいね。

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_contact.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_plan.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_shop.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_top.png です

小学生が袴を着用する際のメイクはどうすれば良い?

「子供に袴を着せて卒業式に送り出してあげたい」
このように小学生のお嬢様に、重要なイベントで袴を着させてあげたいと考えている方は多いでしょう。
それに伴って大切なのが、メイクです。
そこで本記事ではお嬢様のメイクについて解説します。

□メイクするべき箇所は3つです!

小学生のお嬢様が意識するべきメイクポイントは以下の3つです。

・アイシャドウは明るめにはっきりとした演出に
・血色を良く見せるチークは必須
・袴を着用するならリップで浮かない顔立ちに

ノーメイクだと、洋服を着ている時はそれほど違和感はないでしょう。
しかし、卒業袴というスタイルだと、どうしても顔だけが埋もれてしまって、逆に浮いて見えてしまうことがあります。

お着物や袴が派手であるほど、この傾向は顕著になるので気を付けなければなりません。
悪く言ってしまえば、顔が地味な印象を与えてしまうのです。

これを防止するために、アイシャドウを使って目元を明るく見せたり、チークで血色を良く見せたり、リップで顔立ちをしっかりさせたりと対策を打つ必要があります。

メイク方法は基本的にお母様が普段から実践していることとそれほど差はありません。
ベーシックなことを押さえて、お嬢様を綺麗に変身させてくださいね。

□小学生が袴を着用する際の注意点を解説します!

ここからは小学生のお嬢様が袴を着用する際の注意点について解説していきます。

*そもそも袴の着用が可能か確認しておく

袴のレンタルの申し込みをする前に、袴の着用が許可されているか確認しましょう。
制服のない公立の小学校であれば問題ないかと思いますが、「派手な衣装は控えましょう」とアナウンスする学校も増えています。

袴が派手な衣装に該当するかどうかは一概には言えないので、直接担任の先生に問い合わせてみると良いでしょう。
学校側で「袴は禁止」とされている場合はこれに従いましょう。

*体格によって袴が制限されてしまうことがある

お子さんの体格も考慮しなければなりません。
袴はサイズの調整が比較的簡単なため、身長が150センチ以上あれば大人用でも問題ありませんが、それに満たない場合は子ども用だけに制限されてしまいます。
袴選びの際はお子さんに前もって知らせておきましょう。

□まとめ

小学生のお子様における、3つの重要なメイクポイントと袴を着用する際の注意点を解説しました。
アイシャドウやチーク、リップなどのメイクでより袴姿を素敵にしてくださいね。
また、そもそも袴が着用可能なのか、体格がどれくらいなのかはあらかじめチェックするようにしましょう。

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_contact.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_plan.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_shop.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_top.png です