小学生の袴に合わせるバッグはどんなものが良い?ご紹介します!

袴を決め終えて、次に決めなければいけないものは袴に合わせる草履やバッグのような小物の存在です。
特にバッグは、袴とセットであれば迷う必要もありませんが、そうでない場合はご自身で決める必要があり、バッグを選ぶ際には苦労するかもしれません。
そのため今回は、袴に合うバッグについて解説します。

□袴に合わせるバッグをご紹介!

袴に合わせるバッグといえば、和装用のバッグが有名です。
例えば、振袖用の着物バッグや巾着のようなものです。
そのため、袴に合わせるバッグには、多くの方が和装用のバッグを選びます。
ただし、袴に合うバッグは巾着のような和装用のバッグだけではありません。

もし、人と違うコーディネートがしたい方は、洋装用のバッグがおすすめです。
例えば、結婚式のような場面で用いるクラッチタイプや持ち手がチェーンタイプのようなパーティバッグは、洋装用バッグの中では比較的袴に合わせやすい可能性があります。
ただし、大きめのパーティバッグはパーティバッグ自体が浮いてしまい、袴と合わせづらい可能性があるため、主張が控えめな小ぶりのパーティバックにしましょう。

□あると便利!サブバッグは必要?

袴に合わせるバッグを選ぶ際は小さめのバッグを選ぶことをおすすめしますが、バッグの中に入れられる物には限りがあるため、サブバッグも一緒に用意しておくことをおすすめします。
袴に合わせるサブバッグは、持ち物を入れる用のバッグのため、普段使いしているバッグでも問題ありません。

ただし、袴スタイルの雰囲気を維持できるようにカジュアルすぎるタイプのバッグは避けておいたほうがいいでしょう。
なるべく、袴や着物に合う色味やデザインのバッグを取り入れてみてはいかがでしょうか。

例えば、結婚式の場面で使えるバッグです。
上記のようなバッグを持っていない方は、有名ブランドの紙バッグなどをサブバッグとして使用してみるのも方法の1つです。

もし色味やデザインで迷うなら、色味が無地の落ち着いた雰囲気のあるバッグにすると、ほとんどの袴スタイルにも合わせられるでしょう。
また、メインバッグを引き立てるメリットも兼ね備えています。

□まとめ

今回は袴に合うバッグの種類について解説しました。
袴には和装用のバッグだけでなく、洋装用のバッグも似合う場合もあります。
また、サブバッグを用意しておくことで、多くの持ち物を入れられます。
Maiでは、小学生向けに袴のレンタルだけでなく、巾着や草履といった小物まで用意しておりますので、ぜひお気軽にご相談ください。

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_contact.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_plan.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_shop.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_top.png です

小学生の袴は襟抜きするべき?着付けは誰がする?気になる疑問を解説します!

人生の中で大きな晴れ舞台である卒業式は、誰にとっても気合を入れたいものです。
そのため、袴で臨みたいお子様も多いのではないのでしょうか。
しかし、袴を着付ける際に、誰が着付けるのかというようなさまざまな問題があります。
今回は、袴を着付ける際に起こるであろう問題について解説します。

□子どもの袴ではえり抜きは必要ない?

子どもが袴を着用する際には、一般的に襟を詰めて着るため、襟を抜く必要はない場合がほとんどです。

襟を抜くとは、袴のような着物の着付けで、襟の後ろの部分を引いて、うなじが見えるようにすることを指します。
襟を抜くことで、後ろから見た時の印象を良くしたり、着崩れを多少軽減したりすることにつながります。
そのため、特に大人の女性が着物を着る際には襟抜きが必要です。

稀にお子様が袴を着用する際に、髪型や雰囲気等の兼ね合いで多少襟を抜く場合もあります。
お子様が袴を着る際は基本的に襟を抜く必要はありませんが、お子様の髪型や雰囲気等によっては襟抜きをした方がいいということを覚えておいていただき、あらかじめ店舗のスタッフと相談することをおすすめします。

□袴の着付けは誰がする?

袴の着付けは基本的にプロにお願いすることが好ましいです。
プロの方にお願いすると、費用はかかりますが、着くずれの心配が少なくなり綺麗に仕上がります。
卒業式に間に合うようにゆとりを持ったスケジュールにしておきましょう。

また、プロに通常の営業時間より早く袴の着付けの準備をしてもらう場合、料金体系を確かめておく必要があります。

もちろん親御様がお子様の袴を着付けることがいけないというわけではありません。
ただしお子様の体型は大人とは異なるので、大人の着付けに慣れている方も難しく感じてしまうことがあるでしょう。
もし親御様がお子様の着付けに挑戦する場合は卒業式を迎える前に、小物の不備はないか確かめた上で、何度か子供と着付けを練習しておかなければなりません。

袴の着付けに関して不安な点がある際は、店舗に足を運び、一度プロにご相談いただくことをおすすめします。

□まとめ

今回は、お子様が袴を着用する際に襟抜きの必要性や着付けを誰に頼むのかということを解説しました。
卒業式は誰にとっても大切な一日となるため、多くの準備が必要になるでしょう。
着付けやヘアメイクなどプロに頼れるところは頼ってみてはいかがでしょうか。
Maiでは、小学生向けに豊富な色や柄の卒業袴を用意しておりますので、お気軽にご相談ください。

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_contact.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_plan.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_shop.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_top.png です

小学生の卒業袴に合わせる髪飾りはどんなものが良い?手作りは許される?解説します!

小学校の卒業式は、人生で一度しかありません。
最近では袴を着る方も多く、よりきれいな姿で式に出たいと考えている方もいらっしゃるでしょう。
袴を着るうえで、どんな髪飾りをつけるかお悩みの方もいるでしょう。
そこで今回は、卒業式で着る袴に合う髪飾りはどんなものが良いのかご紹介します。

□袴に合わせる人気の髪飾り

・つまみ細工
昔からある伝統工芸品の一つです。
ちりめんの布で作られたもので、和の雰囲気が強く可愛らしい印象に仕上げられます。

・アートフラワー
生け花のように作られた造花も人気の髪飾りです。
花の種類を変えることでバリエーションも広がり、華やかな印象を持たせられます。

・生花
今っぽさを出せる髪飾りです。
美しさだけでなく、フレッシュさも演出できます。

・リボン
明治時代や大正時代は、髪に大きめのリボンをつけた女学生を「ハイカラさん」と呼んでいました。
大正ロマンな雰囲気で仕上げたい方におすすめです。

□髪飾りを選ぶ時に知っておきたいこと

髪飾りを選ぶときには、袴に入っている色と合わせると統一感が出るのでおすすめです。
一言で「同じ色」といっても、薄めの色から濃いめの色まで様々な種類があるので、色の濃さまで合わせるようにしましょう。

しかしながら、濃さの異なる同系色を選んでも失敗というわけではありません。
オシャレ感がアップして素敵になることもあるので、実際に組み合わせて確認してみましょう。

色だけでなく、袴の雰囲気に合わせることも大切です。
例えば、古典的な袴にはつまみ細工のような和風の髪飾りを合わせたり、大正ロマン風の袴には大きめのリボンを合わせたりすると良いでしょう。

髪飾りは、大きさによっても印象が異なります。
小ぶりで小さめの髪飾りは可愛い印象を与えますし、大きめの髪飾りは華やかな印象になりやすいでしょう。

また、袴の柄の大きさに合わせると、全体のバランスが良くなります。
柄が小さい場合は髪飾りも大きすぎないようにすると良いですし、大きな柄の袴には大きな髪飾りが似合いやすいという特徴があります。

□まとめ

袴に合わせる髪飾りには、「つまみ細工」、「アートフラワー」、「生花」、「リボン」などがあります。
どんな髪飾りにしようか悩んだときは、袴の色に合わせると統一感が出るのでおすすめです。

加えて、袴の雰囲気・髪飾りの大きさ・袴の柄の大きさなどのポイントに気を付けると全体のバランスが良くなります。
卒業式の袴レンタルを検討している方は、ぜひMaiにお任せください。

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_contact.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_plan.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_shop.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_top.png です

女子小学生が卒業式で袴をレンタルする際の注意点は?解説します!

小学校の卒業式は、せっかくだから晴れ姿で迎えたいですよね。
その中で、袴をレンタルして着ようと考えている方もいらっしゃるでしょう。
袴を卒業式でレンタルする際には、いくつか注意すべきポイントがあります。
そこで今回は、女子小学生が卒業式で袴をレンタルする際の注意点について解説します。

□女子小学生が卒業式に袴を着ることはおかしい?

世間的には、小学校の卒業式で女の子が袴を着ることには賛否両論あるといわれています。
お住まいの地域や交友関係、学校の指導方針など、袴を着ても大丈夫かという判断基準が異なるからです。

しかし、小学校の卒業シーズンに合わせ、小学生向けの袴レンタルが行われていることから、袴を着て卒業式に出ているお子さんがいるのは確かです。

本来袴は、お祝いにふさわしい服装で、卒業祝いの意味で着用することは全くおかしいことではありません。
その一方で、袴の着用を禁止している小学校もあり、学校側と保護者・生徒側の対立構造になっています。

□卒業式に袴をレンタルする際の注意点

*学校に確認を取ること

小学生は活発に動きます。
そのため、普段着慣れている洋服とは違い、せっかく着付けた袴が式前や式中に着崩れてしまうこともあります。
親御さんが一緒にいるときは直してあげられるかもしれませんが、そうでない場合にはお子さんだけでどうにかしなければいけません。

教員の中にも着付けができる方はほとんどいないでしょうし、仮にいる場合でもそのお子さんだけに時間を割けるかどうかわかりません。
このようなトラブルを起こさないためにも、事前に袴の着用について学校側に確認しておきましょう。

*防寒対策

多くの場合、卒業式は3月に行われます。
暖房設備が整っていれば問題ありませんが、そうでない場合は床が冷たく室温も低い場合が多いのではないでしょうか。

そのため、防寒対策として、袴の下にヒートテックのような温かい肌着を身に着けておくことをおすすめします。
袖が長すぎると手を挙げた際に見えてしまうので、七分丈ぐらいの長さの物を着ると良いでしょう。

*トイレ

親御さんが最も心配しているのがトイレではないでしょうか。
袴の裾は長いので、床につかないよう注意が必要です。
うっかり汚してしまったり、着崩れが起きたりしないようにしましょう。

□まとめ

小学生の女の子が卒業式で袴を着る際には、上記で紹介したようなポイントに注意しなければいけません。

しかし、一生に一度の卒業式なので、お子様にとっても親御さんにとっても、すてきな思い出になるよう事前にしっかり話し合いましょう。
卒業式に袴のレンタルを検討している方は、ぜひMaiにお任せください。

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_contact.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_plan.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_shop.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_top.png です