小学生の卒業式、袴に合わせるボブの髪型アレンジをご紹介!

小学校の卒業式は一生に一度しかないので、なるべくきれいな姿でいたいですよね。
中には、袴を着て卒業式に出ようと考えている方もいらっしゃるでしょう。
しかし、髪の短いボブのお子さんは、ヘアアレンジが難しくてお悩みではないでしょうか。
そこで今回は、小学校の卒業式で袴に合わせるボブの髪型アレンジをご紹介します。

□袴と相性抜群!ボブに似合う髪型アレンジ

・サイド編み込み
ショートボブはヘアアレンジが難しい印象をお持ちの方が多いですよね。
サイドに編み込みを加えてアレンジを加えるだけで、簡単に華やかさを出せるのでおすすめです。

・ゆるウェーブ×大きめの髪飾り
髪全体をラフな雰囲気のウェーブで仕上げ、目を引くような大きめの髪飾りと組み合わせることで、シンプルかつインパクトのあるヘアアレンジになります。

・軽やかカール
サイドとバックの髪をカールさせ、軽やかな動きを出したスタイルです。
後姿が特に華やかな印象です。

□髪型アレンジや袴の着付けは誰がする?

髪型のセットをおこなう時には、以下の3つの選択肢があります。
・自宅
・美容室
・袴レンタル店

手軽なヘアアレンジのみであれば、自宅で行うこともできます。
最近は、ポニーテール風の手軽なアレンジも流行っていますし、ハーフアップや彩度アップなどもナチュラルな雰囲気で小学生のお子さまにもぴったりです。

しかし、自宅での髪型アレンジには、どうしても限界があります。
朝早くから起きて準備しなければいけない点や、クオリティの面で満足に仕上げられない可能性があるからです。

そのため、プロにお願いすることをおすすめします。
美容室でお願いする場合は、髪のプロがアレンジしてくれるので、安心してお任せできるでしょう。
ただし、卒業式当日の予約が埋まっている場合や、早朝の予約を受け付けていない場合もあるので注意しましょう。

袴レンタルをしている多くの店舗では、髪型のセットまで一緒にやってくれます。
レンタル店にお願いしても大丈夫か不安な方もいらっしゃるでしょう。
しかし、袴とあわせて理想の髪型になるよう、プロの美容師を手配しているのでご安心下さい。

□まとめ

今回は、ボブでも卒業式用にできるヘアアレンジをいくつかご紹介しました。
ヘアアレンジが難しい印象のあるボブですが、簡単なアレンジもあるのでぜひお試しください。
また、卒業式当日のヘアアレンジは、プロにお任せすることをおすすめします。
大人よりもヘアアレンジが難しかったり、流行が変わっていたりするからです。

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_contact.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_plan.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_shop.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_top.png です

小学生の卒業袴に似合うセミロングの髪型は?ヘアアレンジの例やおすすめの髪飾りは?

卒業式で袴を着るときに、多くの方が悩むポイントがヘアアレンジです。
特にセミロングの方は、袴に合うヘアアレンジをどうしようか悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、小学生の卒業袴に似合うセミロングの髪型をご紹介します。

□セミロングにおすすめのヘアアレンジ5選

・編み込みハーフアップ
真ん中から下の髪の毛をコテでしっかり目にカールさせて、両耳脇を残して後ろの半分まで編み込みをしてゴムで止めます。

・編みおろし
両耳脇の髪の毛を残して、耳後ろから残っている髪の毛で3本の三つ編みをつくり、3つの三つ編みでさらに三つ編みを結っていくアレンジです。

・おさげ
ヘアアイロンでトップから半分ぐらいまでウェーブをかけた後に、トップ部分を少し斜めに留め、片方のサイドを編み込んでいったら、留めてあるところにピンで毛先を止めます。
下の残った髪の毛をねじって横に持っていき、三つ編みを2つ作って毛先をゴムで止めたら完成です。

・紐を使った簡単ヘアアレンジ
後ろの髪の毛の表面をコテでカールさせ、両耳脇の髪の毛を残して1つにまとめ、ゴムで止めます。
残った髪の毛をカールし、三つ編みを結ってゴムで止め、髪飾りをつけて三つ編み部分に紐をつけたら完成です。

・三つ編みの冠
トップから両サイドから少しずつ三つ編みを結っていき、後ろの方に円の形になるようピンで止めます。
残った髪の毛をコテでカールすれば完成です。

□小学生の卒業式に人気の髪飾りは?

袴のレンタルセットは、髪飾りもセットになっているケースが多いです。
それ以外には、七五三で使った髪飾りや、お手持ちのアイテムを髪飾りとして活用できます。

また、あまり予算を確保できない方は、100円均一の造花を髪飾りにする方法もあります。
例えば、ハーフアップをお団子にして、大きめの造花をつけると華やかに見えるでしょう。
花を選ぶ際には、着物の柄と同じものを選ぶと、全体的に統一感が出るのでおすすめです。

メルカリやラクマなどのフリマサイトを使ってハンドメイドの髪飾りを手ごろな価格で購入することもできます。
小学校の卒業式には、小ぶりなものやシンプルなものを選ぶことをお勧めします。

□まとめ

今回は、セミロングの髪型に合うヘアアレンジを5つご紹介しました。
それぞれ特徴があるので、好みに合ったものを選んで卒業式のヘアアレンジにしてみてください。
卒業式の袴レンタルを検討している方は、ぜひMaiにお任せください。
袴に合った髪飾りと合わせて、思い出に残る卒業式の衣装を提供いたします。

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_contact.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_plan.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_shop.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_top.png です

小学生の卒業式では袴に何を合わせる?髪飾りや履物をご紹介します!

大切な大切なお子様の晴れ舞台、卒業式。
特に長い時間を過ごした小学校の卒業式ともなれば、最高の卒業式にしたいですよね。
式には袴で出席したいというお子様も多いのではないでしょうか。
そこで今回は基本的な知識として、卒業式で袴に合わせる履物や髪飾りをご紹介します。

□袴の時の履物は基本上履き

袴に合わせる履物と言えば、草履またはブーツ。
そうお考えの方も多いでしょうが、実は小学生の卒業袴に合わせるものにNGはありません。
例えば履物がスニーカーでもローファーでも、何の問題もありません。

というのも、小学校の卒業式は体育館で行われるのが一般的です。
つまりお子様は、基本常に上履きを履くことになります。
履物が何であろうと誰の失礼にも当たることはありません。
ただでさえ不慣れな袴に集中力を使っているはずなので、お子様にとって動きやすく疲れない履物を用意してあげましょう。

もし写真撮影で履物が気になる場合は、写真用の履物を別に持っていくのがおすすめです。

□袴に合わせる髪飾りはどんなものが良い?

一方で、履物と違い常に身に着けている髪飾りは意外に重要度が高いアイテムです。
華やかな晴れ着に合ったヘアアイテムやヘアアレンジを施して、素敵な姿のお子様を写真に収めたいですよね。

袴に合う髪飾りはどのような種類があるのでしょうか。
以下に挙げてみます。

*花飾り

卒業式の髪飾りと言えば、イメージするのは花飾りかもしれません。
造花だけでなく、最近ではドライフラワーやプリザードフラワーのような特殊な加工が施された花や、生花を使ったヘアアレンジもあります。
花本来の鮮やかな色合いやみずみずしさが、華やかな着物と非常によくマッチします。

*かんざし

髪が長いお子様は、髪をまとめるのにかんざしを使うのはどうでしょう。
和の雰囲気を演出できるだけでなく、どこから見ても可愛らしいアクセントになります。

*リボン

袴と合わせた大きめのリボンを一つ付けるだけで、レトロかわいいを実現できます。
小学生のお子様なら頭部も小さいので、シンプルにリボンだけでも十分可愛く見せられます。

□まとめ

卒業式を迎えられるお子様にとっても、見守る親御様にとっても、袴を着る機会は滅多にありません。
準備する段階では本当にこれでいいのかと不安になることも多いでしょうが、お子様が楽しかったと言えるのが一番大切です。
ぜひお子様のご意見を尊重してあげながら、素敵な卒業式にしてあげてください。
袴に関して不安なことがございましたら、お気軽にMaiまでお尋ねください。

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_contact.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_plan.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_shop.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_top.png です

小学生の卒業式、袴で出席するなら要注意!最後まで着崩れないコツとは?

小学校の卒業式にお子様が袴で出席する場合、特に気を付けるべきなのが当日の着崩れです。
どれだけ着崩れしてもすぐに着付け直すことはできないので、当日までに「着崩れしない動作」をある程度知っておかなければいけません。
今回は、袴で着崩れずに卒業式を終えるためのポイントをご紹介します。

□普段通りの動作が着崩れに繋がる?

袴は重ね着している分非常に繊細で、普段の何気ない動作によって思わぬ場面で着崩れてしまうことがあります。
どのようなシーンでどのように気をつければいいか、以下の例を参考にしてみてください。

*靴の履き替え

卒業式は屋内で行われるため移動の時はどうしても靴を履き替えなければなりませんが、普段通りに靴を履き替えると袖や裾が床について汚れてしまいます。

靴を履き替える時は、着物の両袖を片手でそろえて持つか、袴の帯に袖を挟んでから、しゃがみましょう。
裾はスカートのように抱え込むと汚れずに済みます。

*階段の上り下り

そもそも学校の移動には階段が付いて回りますが、特に卒業式は壇上に上がるのにも階段を使います。
袴は裾が長く、乱雑に足を動かすと着崩れたり転んだりする原因になってしまいます。

階段の上り下りの時は袴の両脇から手を入れて、移動する側の裾を優しく持ち上げて浮かせるのがポイントです。
袴に遮られて足元が見えづらいので、慌てずゆっくり行動しましょう。

*着席時

卒業式は椅子に座る時間が長いもの。
裾や袖を床に引きずらないように注意が必要です。

腰掛ける時は階段と同様に袴の両サイドから手を入れて、持ち上げながら座ります。
着席したら両袖をたたみ、膝の上に置きましょう。

背もたれに深く寄りかかりすぎるのも着崩れの原因になるので、浅く座って背筋を正します。

□袴でトイレに行く時も要注意

上記で紹介した着崩れやすいシーンの他に最大関門なのが、トイレです。
特に袴をレンタルしている方は、衣類が汚れないよう気を付けなければいけません。

トイレに行く時は、以下の手順を覚えておいてください。

1.便座の前に立って両袖を帯に挟みます
2.袴、着物、長襦袢の裾を一枚ずつ順番に持ち上げます
この時3枚まとめて裾を持つと着崩れするので、必ず1枚ずつ持ってください。
3.最後に一番下の肌着を持ち上げて、先に持っていた3枚を包んで抱えます

用を足し終えたら、順番を逆にして1枚ずつ元に戻して終了です。
文字では簡単そうに見えますが、袴に不慣れなお子様にはかなり難しい動作です。
卒業式本番の前に、おうちで何度か練習してから挑みましょう。

□まとめ

卒業式は写真を撮る方も多く、できるだけ最後まで見た目をそのままに保っておきたいですよね。
着崩れは、着崩れやすいシーンや動作を知って対策しておくことで必ず防げます。
ぜひ本記事を参考に、お子様と練習してみてください。
小学生の卒業袴のご不明点は、お気軽にMaiまでご相談ください。

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_contact.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_plan.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_shop.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_top.png です