小学生の袴は襟抜きするべき?着付けは誰がする?気になる疑問を解説します!

人生の中で大きな晴れ舞台である卒業式は、誰にとっても気合を入れたいものです。
そのため、袴で臨みたいお子様も多いのではないのでしょうか。
しかし、袴を着付ける際に、誰が着付けるのかというようなさまざまな問題があります。
今回は、袴を着付ける際に起こるであろう問題について解説します。

□子どもの袴ではえり抜きは必要ない?

子どもが袴を着用する際には、一般的に襟を詰めて着るため、襟を抜く必要はない場合がほとんどです。

襟を抜くとは、袴のような着物の着付けで、襟の後ろの部分を引いて、うなじが見えるようにすることを指します。
襟を抜くことで、後ろから見た時の印象を良くしたり、着崩れを多少軽減したりすることにつながります。
そのため、特に大人の女性が着物を着る際には襟抜きが必要です。

稀にお子様が袴を着用する際に、髪型や雰囲気等の兼ね合いで多少襟を抜く場合もあります。
お子様が袴を着る際は基本的に襟を抜く必要はありませんが、お子様の髪型や雰囲気等によっては襟抜きをした方がいいということを覚えておいていただき、あらかじめ店舗のスタッフと相談することをおすすめします。

□袴の着付けは誰がする?

袴の着付けは基本的にプロにお願いすることが好ましいです。
プロの方にお願いすると、費用はかかりますが、着くずれの心配が少なくなり綺麗に仕上がります。
卒業式に間に合うようにゆとりを持ったスケジュールにしておきましょう。

また、プロに通常の営業時間より早く袴の着付けの準備をしてもらう場合、料金体系を確かめておく必要があります。

もちろん親御様がお子様の袴を着付けることがいけないというわけではありません。
ただしお子様の体型は大人とは異なるので、大人の着付けに慣れている方も難しく感じてしまうことがあるでしょう。
もし親御様がお子様の着付けに挑戦する場合は卒業式を迎える前に、小物の不備はないか確かめた上で、何度か子供と着付けを練習しておかなければなりません。

袴の着付けに関して不安な点がある際は、店舗に足を運び、一度プロにご相談いただくことをおすすめします。

□まとめ

今回は、お子様が袴を着用する際に襟抜きの必要性や着付けを誰に頼むのかということを解説しました。
卒業式は誰にとっても大切な一日となるため、多くの準備が必要になるでしょう。
着付けやヘアメイクなどプロに頼れるところは頼ってみてはいかがでしょうか。
Maiでは、小学生向けに豊富な色や柄の卒業袴を用意しておりますので、お気軽にご相談ください。

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_contact.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_plan.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_shop.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_top.png です